お盆明けのタイ旅行

7/11にピークを打ったタイバーツは順調に下げてきている。

8月2日(金)9:10現在1バーツ=4.19円だ。1万円を両替すると2386バーツ

先週7月25日(木)は1バーツ=4.26円だった。1万円を両替すると2347バーツ

2386 ー 2347 = 39バーツ

まだ大した開きではないが、少しづつでもタイ旅行が安くできるのはうれしい。

この傾向がさらに続いてほしい。

お盆明けのタイ旅行

さて、8月お盆明けのタイ旅行、19時に関西国際空港を発ち、バンコクに着くのは現地時間23時半だ。

入国手続きを経て、到着ロビーに出る頃には、24時を過ぎているだろう。

すでにバンコクに行くエアーポートレールリンクは終わっているので、5時半の始発まで待つか、タクシーでバンコクに行くしかない。

私は始発までスワンナプーム国際空港にいるつもりでいる。5時間待てばエアーポートレールリンクは動き出し、6時にはパタヤ行のバスも動き始める。

ハードモード

今回の旅は初めからハードモードだ。

成田国際空港で一泊目の野宿、関西国際空港で10時間滞在後、スワンナプーム国際空港で二泊目の野宿。

二晩空港で野宿するなんて、果たして54歳の体が保つだろうか?

40代ならば、非日常として楽しめたのだろうが・・・。

さて、今回のタイの旅(約3週間)は、パタヤで過ごす予定だ。すでに宿泊先の予約は終わった。

宿泊地

はじめの宿泊地はソイ・チャイヤプーンにあるホテルだ。

この通りにはバービアはもちろん、怪しいマッサージ店、ジェントルマンズ・クラブ、ゲイ・バーなどがある。魔境と呼ぶ人もいるほど怪しいお店の集まるところだ。

今回の旅は、はなっからバービアでビールを飲んで、バービア嬢と話をするのが目的なので、あえてここにした。

次はジョムティエンに宿をとった。

最後の数日はソイ・ブッカオのホテルにした。私のパタヤでの定宿だ。屋上にプールもあり、ゆっくりできる。

今回の旅はバーケーションよりも、タイ語の上達が目的だ。

語学取得で大切なこと

昼はタイ語の勉強、夜は学んだタイ語をバービアで実際に使う。語学取得で大切なことは、失敗を怖れずに言葉を使うこと、もっと言えば、恥をかくこと笑われることだと思っている。

これは私の持論で、少しスピリチュアルだが、語学を取得するにはその国の「霊的なものたち」から試練を受けなければならない。

お前はそれでも我々の言葉を喋りたいか?」という目に見えないものたちからの試練の日々、涙で枕を濡らすような悔しい思いを乗り越え、合格できれば、憑き物が落ちたように言葉が口から出てくる。

韓国語もスペイン語もそうだった。今回のタイ語もきっとできるはずだ。

間違いを怖れて喋らなければ、笑われることはない。しかし、タイ人女性と楽しくタイ語を喋る未来もやってこない。

笑われに行こう、悔しい思いをしに行こう。そしてこの試練に打ち勝とう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク