
皆既日食 (16)
1991/6/25(火) いつも勉強をみている生徒さんがこんなことを言った。 生徒:「先生、こんど皆既日食があるの知ってますか?...
1991/6/25(火) いつも勉強をみている生徒さんがこんなことを言った。 生徒:「先生、こんど皆既日食があるの知ってますか?...
1991/6/21 (金) 今メキシコで住んでいるのは日本の某新聞社のメキシコ駐在員の方の社宅だ。 社宅と言っても高級住宅街のア...
1991/6/13 (木) スペイン語を勉強すると今まで見えなかったことが見えてくる。たとえばアメリカ西海岸を代表する大都市ロス・アン...
1991/6/12 (水) 先週は土日を利用してペンション・アミーゴの仲間と1泊2日で旅にでた。 目的地はメキシコの古都、グァナ...
1991/5/29 (水) 学校の授業が終わるとお昼になる。昼食はいつも屋台でタコスを食べる。 タコスは中米ではポピュラーな食べ...
1991/5/24 (金) 私の教え方が上手なのか?お世話になっている夫人が、スペイン語学校の日本人夫人たちに私のことを話したようだ。...
1991/5/16(木) 学校がはじまり、ホームステイ先を探していた。 学校では紹介していないとのことだったので、自分で探さない...
1991/4/30(火) 学校がはじまった。 私はまだスペイン語会話が十分できないので、初級クラスからだ。 英語のように‘...
91/4/19 (金) メキシコに戻ってきた。 アンティグアでスペイン語を勉強して、少しは私のスペイン語も上達したように思われる...
91/4/12(金) アンティグアでのスペイン語学校も終わり、パナハッチェルという町にきた。 本当はもっとアンティグアに居たかっ...
1991/4/9 (火) アンティグアについて1週間になる。この間スペイン語学校を見つけて、その学校の紹介で民家にホームステイさせても...
1991/4/1 (月) グアテマラについた。首都はグアテマラ・シティー。 メキシコの地方都市という印象だ。言葉も同じスペイン語...
1991/3/28(木) オアハカという町にいる。 グァテマラに行く途中で立ち寄っている。朝バスターミナルに着き、市内に向かう。...
1991/3/20(水) メキシコ・シティーは標高が2240メートルというから富士山の5合目位に相当する。空気が薄いせいか何かをやろう...
1991/3/18(月) メキシコにいる。 標高が高いせいか、頭が痛い。今はメキシコ・シティーにあるペンション・アミーゴにいる。...
再び株のシミュレーションをしようと思う。 以前私がおこなった大成建設(1801)のシミュレーション結果と、私の過去の放浪旅行の体験をつ...