
2月の資産推移
2月末日、2月の私の資産がどうなったか集計してみた。 残念ながらマイナス72万円。 先月のマイナス63万円に続いて大きく...
55歳の私が、米国株トレードと海外旅行を中心に綴っています。
2月末日、2月の私の資産がどうなったか集計してみた。 残念ながらマイナス72万円。 先月のマイナス63万円に続いて大きく...
昨晩も米国を代表する指数S&P500が下げた。 これで4日連続の下落だ。6000ドルを割り込み、一時は5900ドルも割り込むほ...
「投資の極意」とは? 私の尊敬する方が、その方法を教えてくれた。それは・・・、 皆の心が折れ、意気消沈している時にアグレッシブに...
やっと米国株が大きく下げてくれた。 2月はアノマリー的に下げやすい月だと言われているが、大きく下げることはなかった。むしろS&...
1月末日、今月の私の資産がどうなったか集計してみた。 残念ながらマイナス63万円。 2~3か月分の給料を失った形だが、仕方ない、...
私が世界を放浪旅行していた20歳の時(1990年)、日本経済は絶好調だった。 いわゆるバブルの時だ。 その時に印象に残っているC...
もう来年2025年の新NISAの買い付けができるようだ。 成長枠240万円、積み立て枠120万円の計360万円。すでに資金を準備し、買...
11月はほとんど海外旅行に行っていた。 「放浪株トレーダー」を仕事とする私は、今回もノートPCを持って、海外旅行をしながら株式投資・株...
昨晩やっと調整らしい調整がやってきた。 以前、S&P500は、5695くらいまで下げるだろうと書いた。 昨晩の大...
今月ももう1日で終わろうとしている。 時間があったので、毎月月末頃に行う総資産の集計を行った。 6月の190万円の利益の後、7月...
昨晩の米国株(S&P500)は大きく下げた。 一昨日の新高値を帳消しにする下げだった。 オランダの半導体製造装置メーカー...
最近、インド株の上昇が止まらない。 アメリカが利下げしたことは、途上国にとっても有利に働いているようだ。 今回気になったのが、最...
米国連邦公開市場委員会(FOMC)で0.50%の利下げが発表され米国の政策金利は、4.75〜5.00%になった。 不況でもないのに0....
昨晩、米国連邦公開市場委員会(FOMC)で0.50%の利下げが発表され米国の政策金利は、4.75〜5.00%になった。 不況でもないの...
これから米国に次いで世界経済をけん引する国はどこだろうか? 今までの最有力候補は中国であった。 しかし経済が破綻した今の中国が、...
昨日米国の消費者物価指数CPIが発表された。 もう9月18日の0.25%の利下げは織り込み済みなので、今回のCPI発表は株価にそれほど...
8月5日(月)に底をつけて株価は上昇を始めた。 私の買った株もそれなりに上昇し、今回のタイ旅行のバービアでのビール代く...
昨晩の米国株は上昇した。 このまま上昇して欲しいのだが、そう上手くいかないのが相場の面白いところである。 さて、今私が一番注目し...