
ダウ平均 年初来安値更新
米国株価の下落が止まらない。 下の図はS&P500の週足のチャートだが、金曜日(9/30)とうとう年初来安値(緑線)を下抜けた...
セミリタイヤ生活を綴っています
米国株価の下落が止まらない。 下の図はS&P500の週足のチャートだが、金曜日(9/30)とうとう年初来安値(緑線)を下抜けた...
先月の米国のジャクソンホール会議明けから、米国株の下落が止まらない。 下のチャートはS&P500の週足チャートだが、6月中旬に...
昨日、安倍元首相が亡くなった。 あまりにも悲しい出来事だった。 心からご冥福をお祈りしたい。 時代はまるで、二・二六事件で...
米国株が弱い。 S&P500は一瞬、-20%まで下がった(緑の線)。これはベアマーケット(弱気相場)入りしたことを意味している...
会社の人が今度、証券口座を開き、「つみたてNISA」を始めるので、いろいろ教えてほしいという相談を受けた。 将来のために投資をするとい...
今週のダウ指数は、これからの米国株を知るうえでとても重要だった。 下のチャートは米国ダウ指数 200日移動平均線(黄線)...
昨日から3連休の日本市場だが、米国市場は一昨日と昨日の2日間で大きく下げた。 下のチャートは米国ダウ指数 200日移動平...
昨年は、「お金持ちの入り口」と言われるアッパーマス層に所属することができた。 引用: この世の中のほとんどが「78:22...
今年から、長男のジュニアNISA、次女のジュニアNISA、私の積み立てNISA、そして新たに妻の一般NISAが始まった。 ジュニアNI...
今、米国のインフレがすごい、何と7%。 短期間で物の値段が7%アップしたといことだ。 米国のFRBは、早急に政策金利を引き上げイ...
2021年が終わったので、2021年の配当金・分配金をまとめてみたい。 2021年の配当金・分配金 今年の配当金・分配金は371320円...
今日で今年の日本相場が終わった。 今年は東京オリンピック、自民党総裁選、衆院議員総選挙、いろいろあったが、最後の取引は、28791円と...
とうとう前々から欲しかった花王(4452)を買うことにした。 買うとはいっても、SBIネオモバイル証券で一株だけだが・・・。 下...
11月に入ったので、私の高配当日本株ポートフォリオの報告をしたい。 ポートフォーリオの構成銘柄 現在(2021/11/1)、私のポートフ...
10月の日本・米国の相場が終わったので、10月の配当金・分配金をまとめてみたい。 米国株 10月に貰った米国株配当金・分配金は、タバコ株...
9月が終わったので、9月の配当金・分配金をまとめてみたい。 米国株 9月に貰った米国株配当金・分配金は、生活必需品のユニリーバ(UL)、...
10月に入ったので、私の高配当日本株ポートフォリオの報告をしたい。 ポートフォーリオの構成銘柄 現在(2021/10/1)、私のポートフ...
国民年金基金 30代前半のころ、数年間、国民年金基金に加入していた。 国民年金基金はIDECOと同じようなシステムで、積み立てた...